SSブログ

英語学習-とりあえずの方針 [英語一般]

今更ではありますが、あけましておめでとうございます。

勉強するぞと言った手前、何をしているかくらいは書いておかないと
眉につばをつけられそうなので、とりあえず今のところの方針などを。
前にも書きましたが世の中には本当に多くの英語学習法や教材があって
そのどれもが一様に成果を誇っています。
(その割には日本人の英語能力があまり上がっていないのは何故だろう、
という純粋な疑問はとりあえず置いておいて)
その中で私が一番共感できて、実際に実践している人も多いのが
森沢洋介氏が提唱する英語上達完全マップです。
特に音読に関してはこれを知る以前からやってみたいと思っていたので、
今後基本的な部分はこのマップに沿ってやっていこうと思います。

とは言え私の目的は試験で高得点を取ることではなくあくまで読書にあるので、
自分なりにこれに特化した方法も考えてみるつもりです。
当面の重点目標としては
・(自分の最弱点である)ヒアリング力のアップ
・ボキャブラリの強化
の2点で、このために以下の教材を実践していきます。


4048688634英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる
松澤喜好
アスキー・メディアワークス 2010-08-12

by G-Tools
ヒアリングの強化もまずは音読から。ということで発音の訓練と中学レベルの瞬間英作文。
瞬間英作文は書籍ではなくてiOSアプリです。これの良いところはiPhoneやiPad1台で
いつでも学習が始められること。10分の隙間時間に1プログラムという感じでやっています。

4860642465みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
森沢 洋介
ベレ出版 2009-11-20

by G-Tools
学習の中心は音読パッケージです。
教材は山のようにあるのですが、最初の1冊は無難なところでこれを選択。

0451166477Instant Word Power (Signet)
Norman Lewis
Signet 1982-07-01

by G-Tools
ボキャブラリに関しては正直まだ模索中ですが、
単語集を端から覚えるような方法は自分には無理そう。
ならば洋書読みは洋書で、ということで以前興味本位で買って積んでおいた
この本をやってみることにしました。
内容についてはまたいつか改めて書きたいと思います。

このブログはあくまで洋書レビューブログだと思っているので、
日々の英語学習について詳細に書くようなことはしませんが、
月に1度程度は現況をご報告したいと思います。
(途中で挫折してしまったら格好悪いのでむしろあまり書きたく
ないのですが、これは自分の退路を断つためでもあります。)
果たして本人の思惑通りこれで大人の本が読めるようになるのか、
生暖かい目で見守って頂ければと思います。

それでは本年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 2

人生三年

週刊ダイヤモンドの最新号では「即効!英語勉強法」を特集しています。そこに森沢洋介さんの記事がありました。英語上達完全マップは、何かひとつに偏ることなくバランスの良い学習法のようですね。とても優れていると思います。最寄の書店で見かけたら、パラパラご覧ください。
by 人生三年 (2014-01-09 23:23) 

koikoi

人生三年さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

早速週刊ダイヤモンドの最新号(電子版ですが)のプレビューをパラパラ見てみました。
森沢さんの記事自体はHPや書籍の内容と同じで新味はありませんでしたが、この方法が徐々に浸透しているようで実践している者にとっては頼もしい限りです。
実はこの特集の他の記事も読みたくて電子版を購入したのですが、何故か上手くダウンロード出来なくて、先ほどアップルに文句のメールを送ったところです。なので読めるのはもう少し先になりそうです。(T_T)

ブログ村のランキングを通して人生三年さんのブログもよく拝見させていただいています。
SSS的な多読には批判的でいらっしゃいますが、反面英語学習の一環としての多読の必要性は十分に理解されていると感じます。
そんな人生三年さんに英語上達完全マップは優れていると言っていただいたので、今の勉強法を迷うこと無く続けていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。
by koikoi (2014-01-11 00:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2013年を振り返ってAnastasia Krupnik (T.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。